No.12 クロアチア縦断1300キロドライブの旅が終わった
クロアチアの旅が終わった。旦那は全部で1300キロも運転した。。どこを訪れても感動の連続で、音楽でいう『サビの部分』がずっと続く的な、そんな国だった。その中で、特に素敵!おすすめ!と思ったベスト3は、別途取り上げるとして、ざっと、ダイジェスト的に旅行記を書こうと思います。...
No.11 旅立ちから1ヶ月。子ども達の変化。
日本に居る時は、朝夕の保育園送り迎えとその夜、そして土日休みが子ども達との時間。フルタイムでガッツリ共働き家庭なので、だいたい平日は僕と嫁で2日ずつ、そしておばあちゃんが1日の3人4脚で成り立つ生活。 朝7時から夜22時までが起きてる時間として、1日15時間、平日で換算する...
No.10 Sato's Adventure 九月末までのざっくり計画
幼稚園の時期と場所が決まったことで、一気に旅モード全開!一晩で旅程を組んだのが下記③〜⑧。 もしも、ちょうどその時期そこにいる!とか、めっちゃオモロイ友達いるで!的なのがあって、ご一報頂けたら飛び跳ねるほど嬉しいです!! ①5/9-5/19...
No.9 幼稚園入園が決まった!
今回の旅で一番実現したかったことの一つ、子供たちが現地の幼稚園に入園すること。ヨーロッパで一つ、アジアで一つ、、、と大陸ごとに現地の同世代の子たちとどっぷり浸かるっていう経験をしてほしいというのがあった。言語に頼れない中で、突破する感覚を輪郭だけでも掴んでほしい。そういう思...
No.8 生き方を学ぶ学校、フォルケホイスコーレ
僕のデンマーク編のblogエントリーも終盤です。 今回のテーマは"働く"と"教育"シリーズ。 デンマークに興味がある人なら聞いたことがあるだろう「フォルケホイスコーレ」という言葉。 19世紀中頃に神学者であり歴史家でもあったN.F.S.グルントヴィが提唱し、創設されたデンマ...
No.7 元Googleで働いていた男が感じる"Hygge"とは?
ドイツに来て1週間が経とうとしている。 幸いなことに心強い友人のおかげで、ベルリンライフを楽しんで毎日飲んでたら、時間過ぎちゃった感じw 実はベルリンでは、デンマークで出来なかった子供たちの現地幼稚園体験にチャレンジ中。 絶賛交渉中で、週明けが勝負! うん、毎日が新鮮だ。...
No.6 デンマークのアソボーノに行ってみた。
"教育"シリーズ。 「デンマークの教育システムとは、こうぞ!」 的なお話については、僕なんかがゼロから調べなくても素晴らしい記事が沢山ある訳です。そんなに1国で深く調べることもできないので、このテーマでは"体感してみて思ったこと"を中心に書きたいと思います。...
No.5 幸福の国?実感ないけどね。
"働く"と"家族"シリーズ。 始めます。やっとw いや、色々とネタはありますよ。ネタは。 グッと、ノッて書くのが好きなもので。。 エクスキューズはその辺で。 さて、いろんな人に突撃インタビューしながら、"働く"と、その背景にある"家族"のリアルを、追っていきます。...
No.4クリスチャニア番外編 クリスチャニアバイク!
クリスチャニア番外編。クリスチャニアバイクに乗った! またまたRyonです。なんで毎回私かというと旦那は難しい内容担当wだからです! 自転車大国デンマーク。山とか急な坂とか見たことなし。車を保有すると二酸化炭素税が徴収されるのもあり、一人一台持ち、可能な限りチャリで移動する...
No.3 クリスチャニアに行ってきた
Ryonです。家族旅。クリームシチューのCMに出てきそうな家族像からは程遠いてんやわんやの日々w 今日はまったり寝て過ごすなんて絶対に許されないw子供達から一瞬も離れられない旅による体力の消耗は想像以上です! 今日はクリスチャニアの話。20年来の友人が、行ってみたら?と勧め...